【イル・ドー】戦闘攻略ガイド|砲撃・白兵・一騎打ちのコツとおすすめスキル

スポンサーリンク

こんにちは〜!
ティーグです!

『イル・ドー』では、交易や探検だけでなく戦闘も大きな要素です。

しかし「戦闘がよく分からない」「いつも負けてしまう」という人も多いはず。

そこで今回は、戦闘の仕組みや勝利条件、砲撃・白兵のテクニッまでしっかり解説します。

「戦闘がよく分からない」「いつも負けてしまう」そんな悩みを解消するヒントがきっと見つかります!

スポンサーリンク

勝利条件と敗北条件

戦闘の勝利条件は敵の旗艦船(先頭の船)を沈めることです。

逆に、自分の旗艦船が沈められると敗北になります。

そのため、どれだけ他の敵船を倒しても、旗艦船を倒せなければ意味がありません。

集中攻撃でいかに早く旗艦船を倒すかが鍵です。

また、戦闘では2つの攻撃手段があります。

  • 砲撃:敵船の船体HPを削る
  • 白兵:敵船の船員数にダメージを与える

「船体HP」と「船員数」のどちらかが0になると、その船は戦闘不能になります。

なお、戦闘で敗北すると積荷を失います
大きな損失を防ぐためにも、戦闘前に積荷を開けておくことも重要です。

攻撃方法の種類とコツ

砲撃

砲撃は、遠距離から攻撃し船体HPにダメージを与える手段です。
距離が離れると威力が下がり、雨天時もダメージが減少します。

また、敵船も砲撃をしてきますので、上手く敵の攻撃を避けながら、適切な距離で撃ち込むのがポイントです。

砲撃のコツ:T字戦法

敵の旗艦船にダメージを集中させたいときは「T字戦法」が有効です。

敵船団の進行方向に対して自軍を垂直に配置することで、すべての味方船が敵の旗艦船に自動で砲撃を集中させやすくなります。

さらに、自軍は敵の進行方向に対して横向きに移動しているため、敵の砲弾が自分の旗艦船に当たりにくくなるという利点もあります。

攻守ともに効果的な陣形として、ぜひ活用してみてください。

白兵

白兵は、接近して行う近距離戦で船員にダメージを与えます。

また、一騎打ちが発生することがあります。

自船よりも船員が少ない敵船に対して有効な戦法です。

白兵のコツ

先頭の船から敵船に接敵をして白兵戦を仕掛けることになるため、先頭に武力が高い仲間や白兵に有利なスキル持ちの仲間を配置することがポイントです。

一騎打ちについて

一部の戦闘では、白兵戦時に一騎打ちになる場合があります。

一騎打ちが発生する条件は、賞金首またはストーリーキャラクターの旗艦船で、相手が白兵攻撃を行った直後に発生する可能性があります。

一騎打ちは、ターン制のバトルで、各ターンに3つの行動を選択して攻撃を行います。

攻撃は、「突き」「斬り」「払い」の三すくみが存在し、それぞれに有利・不利な関係があります。

さらに、同じ技を3回連続で使用すると「三連突き」などの強力な技へと派生します。

ただし、これらの三連技には「銃撃」が有効で、弱点として設定されています。

各攻撃には使用回数の上限があり、「銃撃」や「防御」行動を選ぶことで使用回数を回復できます。

武術スキルLvが高いキャラであれば、初期の使用回数も多くなります。

一騎打ちは、船の性能に依存しないため、格上の敵を撃破できる貴重なチャンスでもあります。

相手によっては「強気」の状態になっている場合もあります。

この状態では三連技を積極的に使ってくるため、パターンが読みやすくなります。

「銃撃」の活用や、技の使用回数から相手の動きを予測すると、優位に立てるでしょう。

戦闘に役立つスキル

砲撃にオススメのスキル

スキル名効果
砲術自船の砲撃ダメージ上昇
弾道長距離による砲撃ダメージ減衰を軽減
水平至近距離ほど砲撃ダメージ上昇
速射攻撃間隔を短縮
回避戦闘時の全速力時間増加
味方艦隊への砲撃ダメージ軽減
修理船体HP被害の最も大きい自船を一部回復
戦闘終了後、味方艦隊全体の船体HPを一部回復
護衛船体HPの低い自船をかばい、ダメージを軽減
煙幕敵艦隊全体の砲撃ダメージを減少
艦隊共通効果で、スキルLvが最も高い船長1人の効果のみ適用
陣形味方艦隊の砲撃ダメージを全体強化
艦隊共通効果で、スキルLvが最も高い船長1人の効果のみ適用

白兵にオススメのスキル

スキル名効果
武術白兵攻撃の間隔短縮
回避戦闘時の全速力時間増加
味方艦隊への砲撃ダメージ軽減
治療船員被害の最も大きい自船を一部回復
戦闘終了後、味方艦隊全体の船員を一部回復
掠奪白兵勝利時、銀貨と食料を獲得
まれに敵船を獲得
威圧敵艦隊全体の白兵ダメージを減少
艦隊共通効果で、スキルLvが最も高い船長1人の効果のみ適用
高揚味方艦隊の白兵ダメージを全体強化
艦隊共通効果で、スキルLvが最も高い船長1人の効果のみ適用

船の造船

戦闘に勝ちたいなら、船の強化(造船)も重要です。

港町の造船所でパーツをカスタマイズし、自分好みの戦闘艦を作りましょう。

砲撃主体とする場合は「砲撃力」を、白兵戦を主体とする場合は「白兵力」を上げるようにパーツを選択するとよいです。

また、造船時に、特定のパーツを設置することでスキルレベルを上げることができます。

例えば「測量室・大」のパーツを使用すると、「弾道Lv2」のスキルを得ることができ、その船に乗っている船長のスキルレベルがアップします。(最大Lv5まで)

初心者の体験談:大失敗から学んだこと

私も最初はよく分からないまま戦闘に挑んで大失敗しました。

船の改造をしておらず、仲間も1人しかいない状態で突撃。

結果は、あっという間に旗艦船が沈没……。
また、交易品を積んだままだったため損失し大赤字。

その後、仲間を増やし、船もカスタマイズしたことで勝率が一気に上がりました。

特に初期船は戦闘に向かないので、どうしても勝てないときは船を強化するのが正解です。

まとめ

  • 戦闘は旗艦船を沈めることが勝利条件
  • 砲撃と白兵を使い分け、状況に応じて戦おう
  • 一騎打ちは格上に勝てるチャンス
  • スキルや造船で装備を強化しよう
  • 戦闘前には積荷を空けておく
©あとらそふと
本記事上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました