こんにちは〜!
ティーグです!
パッチ7.4で登場する新ヴァリアントダンジョン「商客物語」では、これまでのシステムを刷新する大きな構成変更が発表されました。
第89回PLLでは、従来の「ヴァリアント/異聞/零式」構成を再定義し、新たに「アドバンスド・ヴァリアントダンジョン」と「アナザーダンジョン」が登場します。
この変更により、プレイヤーは探索型・ボス特化型・高難度チャレンジ型という3スタイルから自由に遊び方を選べるようになりました。
この記事では、PLLで公開された内容をもとに、
・新ダンジョン「商客物語」の概要
・構成変更によるプレイスタイルの違い
・報酬やビジュアルの見どころ
をわかりやすく整理しています。
長時間のPLLを視聴できなかった方でも、この記事を読むだけで
新ヴァリアントの仕様・変更点・見どころを短時間で把握できます。
引用:FINAL FANTASY XIV Letter from the Producer LIVE Part LXXXIX
<https://www.youtube.com/live/VaCPpiqmAUs?si=TkHX82RgTxv_vv1n>
ヴァリアントダンジョンとは?
少人数で挑める探索型ストーリーダンジョン
ヴァリアントダンジョンは、1〜4人で挑戦できる少人数向けの探索型コンテンツです。
暁月のフィナーレで初登場して以来、「戦闘と物語を両立したサブコンテンツ」として多くのプレイヤーに親しまれています。
最大の特徴は、プレイヤーの選択や行動によってルートやボスが変化すること。
ダンジョンではNPCと共に探索を進め、仕掛けの操作やルート分岐を通して異なる物語を体験できます。
選択の結果は「探索記」に記録され、全ルートを踏破することで特別な報酬を獲得できます。
さらに、ソロでもパーティでも挑戦可能。
人数に応じて敵の強さが自動で調整されるため、ヒーラーやタンクがいなくても問題ありません。
専用アクションで回復や蘇生が行えるため、誰でも気軽にチャレンジできるのが魅力です。
また、報酬も充実しています。
宝箱やトークン交換でアイテムを入手できるほか、クリア後には高難度版の「アナザーダンジョン」が解放されます。
ヴァリアントダンジョンは、「物語を味わうRPG体験」と「戦闘のやりごたえ」を両立した、独自の位置づけを持つダンジョンです。
これまでのヴァリアントダンジョン
パッチ6.xシリーズでは、3種類のヴァリアントダンジョンが実装されてきました。
- シラディハ水道:古代都市を探索する初代ヴァリアント。
- 六根山:東方文化をモチーフにした霊峰探索。和風演出が印象的。
- アロアロ島:自然環境を活かしたフィールド型。黄金のレガシーに繋がる物語。
これらの積み重ねが、「商客物語」へと続く基盤となっています。
新たなヴァリアントダンジョン「商客物語」

パッチ7.4で登場する新ヴァリアントダンジョン「商客物語」は、絵本のような幻想世界を舞台とした全く新しいシリーズです。
プレイヤーは本の中の世界を旅しながら、登場キャラクターたちと物語を紡ぎます。
舞台の雰囲気は柔らかい色調で、まるで童話のページをめくるよう。
これまでのシリーズとは一線を画すビジュアル演出が特徴です。

同行するNPCはヤ・シュトラの親族と発表されており、メインストーリーとは一味違う新たな人間関係が描かれる可能性も。
探索そのものが物語体験となる仕掛けが期待されます。
今回のヴァリアントダンジョン構成変更
第89回PLLでは、「商客物語」の登場に合わせてヴァリアントダンジョン全体の構成が刷新されることが発表されました。
従来の「ヴァリアント/異聞/零式」構成から、次の3構成へ変更されます。
- ヴァリアントダンジョン(従来型)
- アドバンスド・ヴァリアントダンジョン(新設)
- アナザーダンジョン(高難度版)

これにより、探索重視・練習重視・攻略重視といった、プレイスタイルに応じて自由に選択できるようになります。
アドバンスド・ヴァリアントダンジョンとは?

今回新設される「アドバンスド・ヴァリアントダンジョン」は、探索要素を完全に廃したボスラッシュ型のコンテンツです。
プレイヤーの得意不得意に応じて挑戦するボスの順番を選べるため、特定ボスの練習がこれまで以上にやりやすくなりました。
また、報酬システムも進化しています。
- ボスを1体倒すごとに報酬を獲得可能。
- 時間がない場合は1体のみ討伐して報酬入手も可能。
- 3体すべてを撃破すれば追加のボーナス報酬を獲得。
これにより、短時間でも満足度が高く、繰り返し挑戦しやすい構成となりました。
また、アドバンスド・ヴァリアントダンジョンには下記の特徴があります。
- 2〜4人で挑戦可能(人数に応じて難易度が自動調整)。
- コンテンツ専用アクションも使用可能。
周回コンテンツとしての完成度も高く、「遊びやすさ」と「やり込み要素」を両立した新形式です。
アナザーダンジョンとは?

アナザーダンジョンは、ヴァリアントダンジョンシリーズの中でも高難度に位置づけられるチャレンジコンテンツです。
探索要素を排除し、3体のボスを決まった順番で連続して撃破する構成となっています。
- タンク1/ヒーラー1/DPS2の固定構成。
- 蘇生手段が制限され、緊張感のあるバトル展開。
- 敵ギミックはアナザーダンジョン専用に追加。

ギミック密度が高く、小規模零式のような戦闘が展開される見込み。
高難度好きプレイヤーにとって注目度の高いコンテンツです。
商客物語の報酬
ヴァリアントダンジョン「商客物語」では、従来と同様に装備やマウント等が報酬として登場します。
デザインは幻想的な世界観に合わせており、見た目にも非常に華やかなラインナップです。

新装備は男女共に、細かな金装飾や宝石が散りばめられた中東風の豪華な衣装になっています。

報酬マウントは、まさに絵本の世界を象徴する魔法の絨毯。
鮮やかな刺繍が施され、幻想的な雰囲気を醸し出します。
「商客物語」の世界観をそのまま再現した、非常に完成度の高いマウントです。
まとめ
第89回PLLでは、ヴァリアントダンジョン「商客物語」の新情報とともに、シリーズ全体の構成を見直す大規模な刷新が発表されました。
特に注目すべきポイントは次の3点です。
- 絵本のような幻想世界を舞台
柔らかな色彩と童話的な演出で、これまでにない没入感を演出。 - アドバンスド・ヴァリアントダンジョン導入によるプレイの快適化
探索を省いたボス選択制で、短時間でも報酬を得られる遊びやすさを実現。 - 高難度好きプレイヤー向けのアナザーダンジョン
ギミックが強化された3連戦構成で、零式級の歯ごたえを味わえる。
ヴァリアントダンジョンは、より幅広いプレイヤー層が楽しめる形へと成長を遂げました。
実装に備えて、今のうちに新構成の違いを把握しておきましょう。
第89回PLL全体のまとめ情報はこちら
※本記事の内容は「第89回プロデューサーレターLIVE」より引用しています。
引用元:FINAL FANTASY XIV Letter from the Producer LIVE Part LXXXIX
<https://www.youtube.com/live/VaCPpiqmAUs?si=TkHX82RgTxv_vv1n>
© SQUARE ENIX
本記事上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。



コメント